お庭や外構のリフォームを検討する前に知っておいて欲しい基礎知識5つ


外構工事をするときに、どんなことに注意して進めていきますか?既存の住宅を立て直すほどではないけれど、憧れの外構リフォームで使い勝手がよくなるよう、期待が高まります。ぜったいに失敗したくないですよね。この記事では、お庭や外構リフォームを検討する前に、ぜひ知っておいてほしい基礎知識についてご紹介します。

お庭や外構リフォームを検討する前に知っておいてほしい外構リフォームの基礎知識5つ
はじめに
外構リフォームの基礎知識5つ
基礎知識①外構の形式
クローズド外構
オープン外構
セミクローズド外構
基礎知識②機能は?
耐久性
安全性
装飾性
基礎知識③建築基準法など
建築確認申請
建蔽率(けんぺいりつ)
固定資産税はかかる?
基礎知識④補償金その他
住宅の長期保証
火災保険は?
エクステリアの保証
基礎知識⑤外構リフォームの注意点
水はけの悪い土地
動線が悪い
費用相場より高い
まとめ

 

岡山県で庭づくり・庭リフォームのサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日]

はじめに

皆さんは、「外構」と「エクステリア」の違いについて考えたことはありますか。一般的にはどちらもほぼ同じ使われ方をしていますが、そもそも「外構」とは、建物の外にある構造物の総称のことをいいます。

エクステリアは英語で「Exterior」と書き、室内内装の意味を持つ「Interior」の対義語でもあります。インテリアが室内の機能性やコンセプトといったイメージを形成する大事なファクターであるように、エクステリアもインテリアと同じく「機能性」「耐久性」「安全性」そして「趣味性」を吟味して選ぶ必要があります。エクステリアは道行く他人から一番よく見られる場所で、そのお宅にどんな人が住んでいるのか、その人となりが垣間見られるものであり、ステイタスとも言えるでしょう。

そして、インテリアと違い、エクステリアは基礎などでしっかり固定し、面積も大きいものなので、建築物とみなされ、「建蔽率」や「固定資産税の対象」などに係ることもあります。リフォームは、高い買い物ですので、失敗しないように基礎知識をしっかり学びましょう。

外構リフォームの基礎知識5つ

基礎知識①外構の形式

外構の見せ方には大きく分けて「クローズド外構」「セミクローズド外構」「オープン外構」の3タイプあります。ご自分がどうしたいのか、方向性を決めておきましょう。

クローズド外構

【画像出典https://www.lixil.co.jp】 ※画像はクローズド外構の例です。

「クローズド外構」は、住宅が塀やフェンスで囲われて、入り口には門扉があり、通り道から遮られ中が見えにくい外構です。外部からの侵入者を防ぐことができ、人目につきにくくプライバシーも守られており、高級感にあふれています。
その反面、泥棒などがひとたび中に入ってしまうと、隠れるところが多いので発見されにくいという難点もあります。昭和の時代の住宅街ではクローズド外構が、人気がありました。

オープン外構

【画像出典:LIXIL https://www.lixil.co.jp】

時代の変化とともに今の時代は、多くの住宅で「オープン外構」が選ばれています。それは世帯あたりの車の所有率が上がり、フェンスがない方が車をたくさん置けるなどの場所の問題、また開放感があり日がよく差し込んで明るいなどの美観面、フェンスや塀などに予算を割くコスト面などの理由から選ばれています。
また、オープン外構は、開放感がある一方人目につきやすく、セールスマンが簡単に立ち寄れてしまうなどのあやうさがありますが、逆に、人目につきやすいので泥棒などは入りにくいようです。

セミクローズド外構

【画像出典:LIXIL https://www.lixil.co.jp】

「セミクローズド外構」はクローズド外構とオープン外構の中間で、開放感とプライバシー保護の両方を叶えます。一部をフェンスや小さな壁などで覆うことにより、目隠しとなり、意匠性や高級感もありますが、オープン外構よりは費用は高くなります。

基礎知識②機能は?

耐久性

エクステリアには耐用年数があります。ここでいう耐用年数とは、企業の固定資産の減価償却のことではなく、物理的にどのくらい持つのか、言い換えると「何年後に買い替えなのか」ということを知っておきましょう。使用頻度や下は土なのかコンクリート土間なのか、設置場所の条件によっても変わってきます。海が近ければ塩害も考えられます。Lixil、YKK APなどの大手主要メーカーのものならおおよそ10年~15年持つというエクステリアが多いようです。

安全性

エクステリアは値段や見た目も大切ですが、なにより安全性が一番大切です。使用中に底が抜けたり、指が挟まりケガをしたりするような事故が起きてはなりません。現代の日本の主要メーカーのものなら安全性に配慮された設計となっており、最近ではエコロジーの観点からも有害な塗料などは使われなくなりました。また商品の安全性だけでなく、大地震や台風の際に破損して被害がないようしっかりとした基礎工事が必要になりますので、施工規格や保証についても確認し、施工は専門業者に依頼しましょう。

装飾性

使いやすいのはもちろんのことですが、エクステリアは、家の外側にしつらえるものなので、他人から一番よく見られる場所。見た目にもこだわりたいですよね。どんな色形を選ぶのかによりその家の人のセンスが分かります。しかしデザインばかりで選ぶのではなく、生活上の利便性や安全性もあわせて選ぶとよいでしょう。

基礎知識③建築基準法など

建築確認申請


ガレージや物置などを新設する場合、屋根があり壁で囲われているエクステリアなら、住宅と繋がっていなくても増築扱いとなり「建築確認申請」が必要なケースが出てきます。
どのエリアでも準防火・防火地域内に建つ住宅であれば、建築確認申請を行います。また、準防火・防火地域外であっても、10㎡を超えるエクステリアを設置する場合には、建築確認申請が必要になりますので注意が必要です。ちなみに10㎡とは6畳間より少し広いくらいの面積です。
防火・準防火地域はこちらのページに主要都市のリンクを設置しています。
https://www.niwa.pro/exterior/city-planning-information.html

建蔽率(けんぺいりつ)

建蔽率とは、都市計画や景観が悪くなるのを防ぐための規制で、「土地の面積に対し、この割合まで建物を建設してもよい」と行政が決めた指標のことです。100坪の土地で、建蔽率が60%の地域ならば、建築物を60坪以内に納めないとなりません。
建築物とは、壁で囲われているもののみならず、柱と屋根のみで構成しているカーポートも建蔽率に含まれるので注意しましょう(ただし緩和条件あり)。

固定資産税はかかる?

ガレージやプレハブなども、条件によっては、固定資産税がかかる場合があります。上記に記した「建築確認申請」と条件はかぶるのですが、「基礎で土地に定着している」「屋根や壁で囲われている」「人が入って作業ができる」状態の3つの要件を満たしていれば、固定資産税の対象になり得ます。
しかし、面積や価格、基礎の程度などにより、固定資産税の対象にならない場合もあります。それぞれの自治体で判断が違いますので、お住まいの自治体に確認してみましょう。

基礎知識④補償金その他

住宅の長期保証

皆さんがマイホームを新築した時、ハウスメーカーと「10年保証」などの長期保証の契約がありましたよね。2000年に施行された法律により、主要たる構造物と雨漏りの「瑕疵担保責任」がハウスメーカーに義務付けられました。
この長期保証は、もし途中で他業者によるリフォームがあった場合、無効になってしまうのです。そうならないためにも、ウッドデッキやサンルームなどは建物に固定せずに、新たに柱を立てるようにしましょう。

火災保険は?

マイホームをお持ちの方なら火災保険に加入していると思いますが、火災保険は、トラブルがあるまで使わないものなので、細かい内容を忘れてしまった人も多いのではないでしょうか。住宅部分だけでなく、しっかりした基礎のあるエクステリアなら火災保険でカバーされています。たとえば、フェンスやカーポートのように、建物から数メートル離れているものが倒壊した場合も、補償の対象となっています。ただし、契約によって免責金額(たとえば20万円以下は補償なしなど)が決められているので、保険会社に確認してみましょう。

エクステリアの保証

エクステリアにも1年~2年のメーカー保証がついています。メーカーによっては、施工完了日から2年なのか、購入時から2年なのかが違いますので把握しておきましょう。台風や豪雨などの天災は免責になる場合がほとんどです。火災保険を使うようにアドバイスされるかもしれません。
また、よいリフォーム業者だと、工事の瑕疵による対人事故、対物事故で損害が生じた時、あるいは、工事の瑕疵による破損の修繕、原状回復工事の10年補償など、独自の施工保証制度を設けているところもあります。

基礎知識⑤外構リフォームの注意点

水はけの悪い土地

大雨の次の日に、玄関前に大きな水たまりができてしまったり、庭の水がなかなか引かず泥だらけになってしまったり…。そういう場所にエクステリアをリフォームする場合は注意が必要です。
この場合、土を入れ替えても、砂利を敷いても水を吸い込む量はさほど変わりません。地中に問題がある場合がほとんどです。大昔はこの場所は沼地だった、というようなパターンです。
もし、安価に請け負った業者だったら、この土地の背景も知らずに、水勾配を考えずにただ施工しただけで終わらせてしまうかも知れません。よい業者なら、水勾配や暗渠排水など、水の通り道を作りつつリフォームをすることで解決してくれますよ。

DIYで検討している方はこちら↓の記事も参考にしてくださいね

敷地の「ぬかるみ」対策 DIYでできるか?!

動線が悪い

これも生活してみないと分からないことなのですが、駐車場から門扉に入り、郵便受けに立ち寄った後、玄関アプローチを通って玄関へ向かう、という一連の動作がスムーズにいかないと、毎日のことなのでストレスがたまります。
経験値の浅いエクステリア業者だと、決められた予算内で見た目の美しさばかり追求して、有効なアドバイスがもらえない場合があります。子供が大きくなった時にどうなっているのか、車を買い替えた時にどうなっているのか、など今後を見据えての施工も必要です。

費用相場より高い

これは完全にコミュニケーション不足です。新築時のエクステリアは、ハウスメーカーの人が言うままに受け入れてしまいがちですが、今はそうではありません。練りに練ったリフォームであれば話し合いで回避できる問題です。
何か大きなものを注文するときには他社と相見積もりをするものです。適正価格を知っていれば、営業マンとしっかり話し合うことができ「相場より高かった」という失敗はしないでしょう。また、なぜ相場より高いのかを説明してもらい、理由に納得できれば、安心してお任せできるのではないでしょうか。

まとめ

お庭や外構リフォームを検討する前に知っておいて欲しい外構リフォームの基礎知識についてお話いたしました。外構にはどんな形式があるのか、耐久性や安全性、建築基準法に抵触するのかどうか、破損した場合補償金は出るのか、その他注意点をご理解いただけたと思います。リフォームも新築時と同様、リフォーム業者としっかり話し合い、こちらの意向をしっかり伝えて、納得して依頼できるようにしたいですね。

庭.proの安心基準

「庭.pro」では信頼できる地元の専門業者=プロをご紹介するための独自の評価基準を設けています。
お庭づくり、外構、エクステリアなどの専門家職人歴10年以上で造園施工管理技士・造園技能士・ブロック塀診断士・エクステリアプランナー・樹木医などの資格を持つ職人もしくは専門業者のみを厳選しています。
各種メーカー商品の豊富な品揃えとお客様のご要望を丁寧にヒアリングし、予算と美観のバランスの取れた外構・エクステリア・庭づくりを豊富な商品ラインナップ、経験からご提案します。不要なコストは抑えつつ施工次第で品質が大きく変わるお庭づくりに外構エクステリア工事は、安さ!のみではなく、信頼できる施工業者選びが重要です。
多様な趣味思考にも対応可能な職人や施工業者はそれぞれに特長や得意技術、こだわりを持ち合わせたプロ集団なので、どのようなご要望にも対応できるように取り組んでいます。
現地調査、見積無料で信頼できる地元の信頼できる職人をご紹介しますので、まずはご相談ください。

2024年1月30日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

庭リフォームでつくりたい「目隠し外構」施工例10選
大都市圏と比べて1住宅当りの敷地面積の広い地方都市でも、マイホームで生活していて「他人の目が気になる」と思ったことはないでしょうか。決して覗いているわけではないのですが、自分自身もご近所さんが沢山のごみ袋を持って出ていたり、洗濯物を干してい...
『おうち時間』におすすめの庭リフォーム10選
今、”いかに自宅で快適に過ごせるか”は多くの人の共通の問題でもあり、大きな関心事となっています。 こちらの記事では、おうち時間にぴったりのおすすめの庭リフォーム施工例を10例ご紹介します。 目次 おうち時間とは? ◇インスタ発祥のキーワード...
愛犬が喜ぶ外構エクステリアのポイント
現代社会ではペットも家族の一員として長い間を共に過ごす大切な家族という存在となりました。外構エクステリアも犬を重視した外構エクステリアを指して、「愛犬家エクステリア」と言われるようになりました。このページでは愛犬が喜ぶ外構エクステリアののポ...
塀の種類はたくさん! 11種の特徴を知ってオシャレにしよう
画像出典:YKK AP   お家の塀やフェンスは防犯や目隠しの役割がありますが、それ以上にお家の格を引き上げる効果も持ち合わせています。最近ではオープン外構で四方を塀で囲わない場合も多く見受けられますが、防犯や隣家との境界問題など、塀で区別...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
料金・施工実例・お客様の声を詳しく紹介!岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市の庭木の剪定・伐採・抜根・庭木のお手入れ・メンテナンスなら庭.pro
目次に
戻る