カーポートにあったら便利な設備13
カーポートを新たに設置する場合やリフォームする際には、機能と安全性が一番大切なポイントですが、日々の暮らしの中での使い勝手が良いことにも配慮したいものです。このページでは、カーポートや駐車スペースにあったら便利な設備をご紹介しています。
2.洗濯物干し
3.防犯設備
4.シャッター・ゲート
5.開閉システム
6.クッション材
7.タイヤ止め(カーストッパー)
8.コンセント
9.立水栓
10.収納
11.サイドパネル
12.目隠し
13.充電設備
🏠メールでのお問合せはコチラ
🏠[お電話での問合せ0120-335-332 営業時間10:00~19:00(水曜日定休)]
1.照明
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
カーポートには夜間の車の出し入れの安全性や防犯の面も考えて照明を設置しておきましょう。照明は前面を照らすものやスポット形式のもの、センサーのものなど多種多様なので、門灯や防犯灯などとも兼ね合わせて検討してみましょう。
2.洗濯物干し
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
洗濯物干し場として活用する場合には、太陽光を透す屋根材のものを検討してみましょう。また、カーポートの種類によっては、専用の物干しのオプションアイテムなどもあるので、利用してみましょう。
3.防犯設備
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
カーポートにシャッターなどを設けない場合は、敷地内への侵入もし易いため、防犯設備をカーポートに設置しておくことも検討してみましょう。特に外構プランがオープン外構の場合は、侵入者を光や音声で警告するものや室内の受信機に通報するものがなどがあるので、敷地内の防犯プランに合わせて検討してみましょう。
4.シャッター・ゲート
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
シャッターやゲートは防犯面と家族や愛犬の安全面に役立つアイテム。不審者の侵入を防ぐとともに、小さいお子様や愛犬などの道路への飛び出し防止に役立つので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は検討してみましょう。
5.開閉システム
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
カーゲートやシャッターにはスマートフォンやリモコンで自動で開閉可能なものも。雨の日に車に乗ったままで開閉できるので、大変便利なアイテムです。
6.クッション材
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
駐車スペースが狭かったり、前面道路との関係で内輪差でどうしても柱にすりそうな場合などは、柱や塀などにクッション材を設置しておきましょう。カーポートのオプションアイテムで販売されていたり、汎用性のクッション材はホームセンターでも販売しているので探してみましょう。
7.タイヤ止め(カーストッパー)
バック駐車などの事故防止には、車止め(カーストッパー)を設置しておきましょう。コンクリートやアスファルト上に自分で設置する場合は、専用の接着剤が販売されているのでホームセンターなどで探してみて。
8.コンセント
屋外コンセントは、自動車の掃除の際にも、DIYなどの時にもあったら便利な設備です。カーポート内専用で設置できれば良いですが、屋外用として兼用使用の場合には、設置場所を良く考えておきましょう。
9.立水栓
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
自動車の洗車のために、近いところに立水栓は設置しておきたいもの。外からどろんこで帰って来た子供達の泥を落としたり、愛犬の足を洗ったり等、様々な用途で活躍します。立水栓もカーポート専用ではない場合は、他の作業場所などの位置関係を考え、使い勝手の良い所へ設置しましょう。
10.収納
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
カーポートに収納設備があったら本当に便利。写真のようなオプション商品を使用しても良いし、ご自身で手作りしても良いかも。カー用品や工具などの家の中に置いておかなくても良いものを外に出して、お家を広く使おう。
11.サイドパネル
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
隣家が迫っていて目隠しが欲しい場合や、雨が吹き込んでくる場合などには、サイドパネルを設置しましょう。写真のようなタイプや壁面全てがパネルとなっているものなど、多種多様なので目的に応じてセレクトしてみましょう。
12.目隠し
※画像出典 https://www.lixil.co.jp
カーポートや駐車スペースのすぐ後ろがリビングなどの場合には、写真のような目隠しを用意してみましょう。枕木を並べたものや、植栽で垣根としたものなど、自分の趣味嗜好に合わせて検討してみましょう。
13.充電設備
PHEV車などの充電可能な自動車を所有する場合には、カーポート周りに充電設備を設けておきましょう。充電専用の設備や機能性ポールなど選択肢も増えてきましたので、機能と価格を見極めて検討を進めましょう。
カーポートやガレージなどの駐車スペースは、面積が狭くないこと、天井が低くないことなどの物理的な要件をクリアすることが第一条件ですが、日々の暮らしが便利になる機能面にも注目したいものです。このペースではカーポートを設置する際に合わせて設置したおきたいアイテムを13種類説明させていただきました。全てを設置する必要はありませんが、家族の日常が便利になるアイテムを検討してみてくださいね。
外構工事.proの安心基準
KGコンシェルジュが直営する「外構工事.pro」では岡山県の信頼できる地元の専門業者=プロをご紹介するために独自の評価基準を設けています。
外構・庭づくりの専門家職人歴10年以上で造園施工管理技士・造園技能士・ブロック塀診断士・エクステリアプランナー・樹木医などの資格を持つ岡山県の職人もしくは専門業者のみを厳選しています。
各種メーカー商品の豊富な品揃えお客様のご要望を丁寧にヒアリングし、予算と美観のバランスの取れた外構・エクステリア・庭づくりを豊富な商品ラインナップ、経験からご提案します。不要なコストを抑える不要なコストは抑えつつ施工次第で品質が大きく変わる外構・エクステリアは安さ!のみではなく、信頼できる業者選びが重要です。
お見積内容も詳しくご説明します。保証やアフターサービスカーポートやフェンスなどのメーカー製品には保証が付いていますが、施工した物の不具合や品質に問題が生じた際にはお気軽にご相談ください。誠実にご対応します。
多様な趣味思考にも対応可能職人や施工業者はそれぞれに特長や得意技術、こだわりを持ち合わせたプロ集団なので、様々なニーズにも対応可能です。
現地調査、見積無料で信頼できる地元岡山の優良企業をご紹介しますので、まずはご相談ください!