庭.pro / KGコンシェルジュ お庭と住まいのお役立ち通信【2021年7月号】
「庭.pro(ニワドットプロ)」・「KGコンシェルジュ」の各サービスをご利用いただいたお客様に、お庭のことから住まいや暮らしのちょっとタメになるアイデアや実例をご紹介しています。
【 お庭の豆知識 】- 庭作業の天敵「蚊」の予防と対策 -
これからの時期、庭作業で最もやっかいな「蚊」。実は蚊の行動範囲は生まれた場所から半径15mほどといわれています。 つまり、庭に発生源となる水溜りを作らない事がポイント!植木鉢の皿やじょうろなどに水が溜まったままにしないことと、隠れ家となる「雑草」が生えない様、定期的な除草や防草を心掛けましょう。
それでも発生する蚊の対策にオススメなのが「扇風機」です。蚊は強い風のなかでは飛べないのと同時に、人間の位置を把握するために必要とする体温と(呼吸から排出される)二酸化炭素を扇風機の風で拡散します。夏場の庭作業やバーベキューの際は是非お試しください!
その他参考になる記事
↑庭リフォームで雑草対策!草取り作業が楽になる5つの防草方法↑
【施工実例& お客様の声】可愛い立水栓にレンガ造りのガーデンパン
BEFORE
AFTER
実用性だけを考えて取り付けがちな立水栓ですが、後になって「ちゃんと選べばよかったなぁ・・・」なんてお話をよく聞きます。今回は庭木の剪定や植栽などを施工させて頂いたお客様から立水栓のご相談を頂きました。ガーデンパンの縁の高さや色目なども実際のレンガを仮置きしながら、お家の雰囲気合わせて可愛く作り変えました。
→このお庭の詳細な施工内容はコチラからご覧いただけます←
対応が早く丁寧だった事と価格が良心的で提案やアドバイスが良かったので依頼しましたが、施工も迅速で丁寧に対応してくれ、出来上がりもとても満足しています。
→実際のお客様のご感想はコチラからご覧いただけます←
その他参考になる記事
雨上がりの朝、庭のモミジにカミキリ虫(ゴマダラカミキリ)を発見!昔は良く採りに行ってましたが、実はこの虫、枝や幹の中を食害する庭木にとっては非常に厄介な虫なんです!
成虫を見つけたら
①すぐ捕殺(かわいそうだけど・・・)
②周辺の木の幹に穴が開いて無いかチェック
③穴があれば周辺に木くずが溜まっていないかチェック(幼虫がいる可能性がある)
④穴の中に殺虫剤を吹き付けておきましょう。そうしないと樹がみるみる弱って枯れることもあります!
ちなみに今このカミキリムシは子供が虫かごで育ててます(笑)
庭木の剪定・伐採、お庭づくり、お家の修理やリフォームもお任せください。
🏠[お電話での問合せ0120-335-332 営業時間9:00~17:00(日曜・祝日定休)]