洗面所のお手入れ&メンテナンスガイド

洗面所の掃除は大変

洗面所は、整髪料や歯磨き粉などさまざまな薬剤を使うため、これらが飛び散り汚れのもとになります。また汚れも「白っぽい汚れ」「緑~青っぽい汚れ」「水アカ汚れ」など、さまざまな種類があり、落とし方も異なります。きれいな状態を保ち、気持ちよく使えるようにこまめなメンテナンスを心がけましょう。

まずは汚れの種類を知ろう!

汚れによってお手入れの方法が異なります。汚れに対して適正な洗剤や道具選びをすると汚れ落としも楽になり、見た目もきれいに!洗剤や薬品を使うこともありますので、必ずゴム手袋を着用しましょう。
また、洗剤は素材への影響を考え、洗浄力の弱いタイプから徐々に使っていきましょう。素材によっては使えないタイプもありますので、取扱説明書を読み、正しく使用しましょう。

白っぽい汚れ(せっけんカス)

水道水に含まれるカルシウム成分と、人の皮脂や石鹸に含まれる脂肪酸が反応してできたものです。汚れの色は白です。洗面ボールやカウンターに目立つ汚れです。
汚れ落としは、浴室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)を使います。基本的には、水に含ませて拭き取れば良いですが、頑固な汚れの場合は歯ブラシやメラミンスポンジ・歯磨き粉を使ってこすり落とします。ただし、メラミンスポンジや歯磨き粉など、研磨剤が含まれるものは表面の素材を傷つけることがあります。具体的には、人造大理石製・有機ガラス系新素材には使わないでください。

水アカ汚れ

洗面所全体に見られる汚れです。水道水に含まれるカルシウムなどが、酸素や二酸化炭素と結びついてできた炭酸カルシウムや水分中のケイ素が堆積したものです。汚れの色は白~褐色です。
汚れ落としは、白っぽい汚れ(せっけんカス)と同様、室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)を使います。基本的には、水に含ませて拭き取れば良いですが、頑固な汚れの場合は歯ブラシやメラミンスポンジ・歯磨き粉を使ってこすり落とします。ただし、メラミンスポンジや歯磨き粉など、研磨剤が含まれるものは表面の素材を傷つけることがあります。具体的には、人造大理石製・有機ガラス系新素材には使わないでください。

緑~青っぽい汚れ

水道水に含まれる金属成分(銅イオン)と、人の皮脂・石鹸に含まれる脂肪酸が化学反応をしてできたものです。汚れの色は緑~青。洗面ボールによく現れる汚れで、中性の洗剤でこすっても取れないことが特徴です。
汚れ落としにはアンモニア水(10%溶液)を使います。布をアンモニア水に浸し、軽く絞って汚れを擦り落とします。ひと通り汚れが落ちたら、しっかり水洗いをしましょう。
アンモニア水は薬局などで入手が可能です。

酵母

いわゆる赤カビ。温度・湿度・栄養源の3つが揃うと繁殖します。水が溜まりがちの洗面ボールや排水口によく現れます。予防には、栄養源となるせっけんカス(脂肪酸)や人の皮脂(垢)をきちんと洗い流し、換気を十分に行うことが大切です。
万一発生した場合は、早い段階であれば浴室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)を使い、スポンジなどでこすることで落とすことができます。汚れが落ちにくい場合は、カビとり用洗剤で落とします。カビとり用洗剤の使用中・使用後は換気をしっかり行いましょう。

もらいサビ

カウンターやキャビネットに置いたヘアピンや鉄製品、水道水に含まれる鉄粉が錆びて付着した汚れです。サビ汚れは水拭きでは落ちないので、歯ブラシやメラミンスポンジ・歯磨き粉を使ってこすり落とします。ただし、メラミンスポンジや歯磨き粉など、研磨剤が含まれるものは表面の素材を傷つけることがあります。具体的には、人造大理石製・有機ガラス系新素材には使わないでください。

洗面所の部位別!汚れの落とし方

次に、各部位別の具体的なお手入れ方法をご紹介します。家族が毎日使うものなので汚れがちですが、すぐに拭き取る・水で流すなどを心がければ、お手入れの手間も少なくなります。

洗面ボール・カウンター

洗面ボール・カウンターのメンテナンス

水アカやせっけんカスなどの汚れは、ほっておくとこびりついたり、カビが生えたりします。また、化粧品や洗顔料の中にはカウンターを傷めるものもあり、こぼしたまま放置しておくと思わぬ汚れとなって残ることがありますので、早めに拭き取るようにしましょう。

日々のお手入れ

使用した後は水で洗い流し、カスや飛び散りを残さないようにします。傷の付きやすい人造大理石製・有機ガラス系新素材の場合はそれだけで問題ありません。陶器製の場合は、乾いた布やタオルで拭き、水滴を残さないように心がけます、

週に1度のお手入れ

カビや汚れを定着させないために、週に1度は細かな清掃をします。
基本は、浴室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)を付け、スポンジや布などでこすります。オーバーフロー穴・排水口などは、歯ブラシに中性洗剤をつけて軽くこすり洗いをします。メッキ加工されている場合は強くこすりすぎるとメッキ剥がれの原因となりますので、注意しましょう。
最後に、排水栓を外し、ヘアキャッチャーのゴミ取りをします。汚れがひどい場合は歯ブラシでこすり落としましょう。

月に1度のしっかりお手入れ

洗面ボールやカウンターのスミに、水アカやせっけんカスが溜まってくる頃合いを見て、しっかりケアをします。普段手が届かない水栓まわり・裏側を特にケアしましょう。
人造大理石製・有機ガラス系新素材の場合は、浴室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)やハンドソープをスポンジに付けて軽く力を込めて洗います。陶器製の場合は、メラミンスポンジなども使えます。いずれの場合も、最後に水拭きし、乾いた柔かい布でから拭きをして仕上げます。
水栓の裏側は手が届きにくいので、適当な長さにカットした古いストッキングなどでひっかけ、左右に動かしながら掃除すると良いでしょう。

半年に1度は排水管もキレイに

排水管が汚れると、嫌な匂いが発生したり流れが悪くなったりします。定期的に掃除をしましょう。排水パイプ用の洗剤が販売されていますので、取扱説明書に従って洗浄します。洗剤を使った後は、最後にしっかりと大量の水で洗い流します。万一、洗剤が洗面ボールや排水管の中に残っていると、その部分から腐食していきますので、忘れないよう洗い流して下さい。

※もし洗面ボールにヒビが入ってしまったら…
洗面ボールにモノを落として割れてしまった…そのような場合は、修理相談窓口へ連絡をしましょう。応急処置としては、ひび割れた箇所にガムテープを貼り、洗面ボールの下に雑巾を敷くなどして、水漏れに対処します。

水栓金具・シャワーホースのケア

シャワーホースのお手入れ

主に金属製の部品で構成されています。金属にはサビ・水アカの付着がつきもの。そのまま放置していると次第に取れにくくなり、金属のツヤもなくなっていきます。

日々のお手入れ

使用するたびにから拭きを心がけます。
できれば1日の終わりに、乾いた布やタオルなどでから拭きをし、水滴を残さないようにしましょう。

月に1度のしっかりお手入れ

シャワーホースがある場合、キャビネットの中に水受けタンクがあります。シャワーホースカバーとも呼ばれるパーツですが、シャワーホースを伝ってこの中に水が貯まっていきます。月に1度は中身をチェックし、水が溜まっていたら中身を捨て、から拭きをしてから取り付けます。
また、止水時に水だれが起こっている場合は、吐水口・シャワーヘッドの散水板にアカや汚れが付着していることが原因です。その場合は、吐水口・シャワーヘッドの散水板を回して外し、中を洗います。分解には順番がありますので、必ず取扱説明書を確認しておきましょう。また、部品を排水口に流してしまわないよう、排水栓を閉めておきます。
汚れは、浴室用洗剤(水アカ除去用中性タイプ)を使い、歯ブラシやスポンジなどでこすり洗いをします。最後に洗剤を洗い流し、から拭きをして仕上げます。

※もしシャワーホースを引っ張りすぎて戻らなくなってしまったら…
掃除に力が入りすぎてホースが戻らない…ということもあります。その場合は、キャビネットを開け、下からホースをゆっくり戻していきます。無理に引っ張ると破損しますので注意しましょう。

鏡のケア

鏡はいつもキレイにしたい

毎日目にするものなので、くもったり汚れが付着しているととても気になる所です。いつも気持ちよく使えるよう、汚れはすぐに拭き取りましょう。

日々のお手入れ

鏡をきれいに保つには、こまめなお手入れが一番です。少量の水を含ませた柔らかいキレイな布などで、全体の汚れを軽く拭き取りましょう。

週に一度のお手入れ

毎日丁寧に拭いていても、ホコリや汚れの付着が目立つ場合は、洗剤を使って洗い流します。
食器用洗剤(中性)を水で5倍程度に薄め、柔らかいキレイな布か柔らかいスポンジに含ませて、鏡全体を軽く拭きます。洗剤液が行き渡ったら、水を含ませた柔らかいきれいな布で洗剤を拭き取ります。最後にから拭きをして完了です。

キャビネットのケア

洗面台のキャビネット

水しぶきや薬剤などが付着しがちなキャビネット。放置しているとひび割れ・シミ・変色が発生する恐れがあります。すぐに拭き取るよう心がけましょう。

日々のお手入れ

日常のお手入れとしては、こまめな拭き取りで十分です。乾いた布やタオルなどで、汚れを拭き取ります。もし手垢などが目立つ場合は住居用洗剤(中性)をつけ拭き取り、最後にから拭きをしましょう。

月に1度のしっかりお手入れ

キャビネットには化粧液がこぼれたり、液だれをしていたりと意外と気づかない汚れが付着しています。そのままにしていると、ひび割れやシミ・変色の原因となるので、月に一度はキャビネットの中のものを出し、丁寧に拭き掃除をします。
四隅など、手が届きづらいところは布を巻き付けた割り箸を使い、しっかりと拭きます。

年に1度の徹底お手入れ

普段使っているとなかなか手が届かない場所は、少なくとも年に1度はお手入れをしましょう。特に照明カバーには積み重なったホコリ汚れが付着しています。取り外せるものは取り外し、カバーの中から外側まで丁寧に拭き掃除をしましょう。(LED照明タイプはカバーを外すと故障の原因となるので、外さないこと)。薄めた中性洗剤で拭き取り、汚れがひどい場合はスポンジに含ませてこすり洗いをします。最後にから拭きをして仕上げます。

まとめ

洗面所はいつもキレイに!

洗面所は、水や化粧品が飛び散るため、さまざまな汚れが付着しがち。汚れにもそれぞれ特徴があるため、適正な方法で処理をしないと傷みを早める原因になります。
基本は、すぐに拭き取り、汚れをためないように心がけるようにしましょう。定期的にしっかりとメンテナンスをすれば、きれいな状態が長く続き、毎日快適に使えることでしょう。

それでも「もっと快適な洗面所にしたい・・・」「古くなってお手入れしてもキレイにならないから水回りを新しくしたい!」など、気になることやご要望があれば、

住まいや暮らしの中のお困り事について、
安心してご利用いただける専門会社=プロのご紹介やお見積りから段取りなどをお手伝いする「KGコンシェルジュ」にお気軽にお問合せください。

メールでのお問合せはコチラ

[お電話での問合せ0120-335-332 営業時間9:00~17:00(日曜・祝日定休)]