屋根リフォームの基礎知識

屋根の基礎知識

雨風や紫外線に直接にさらされながらも長年マイホームを守り続ける屋根。
快適な生活を維持する大切な役割を果たしています。

しかし、丈夫に作ってあるとはいえ、屋根も年月とともに徐々に老朽化します。
外壁よりも劣化しやすく、状態を目視しにくいことから気づいたときには劣化が進んでいたという場合もありますので、雨漏りなどの劣化症状の兆候を感じていなくても、定期的に点検をして適切なメンテナンスが必要になります。

また、クレームやトラブルが多いのも「屋根リフォーム工事」の特徴です。
安心して屋根のリフォーム工事を行うために、どうすれば信頼できる屋根リフォーム業者に依頼できるのか、屋根リフォームの基礎知識と業者選びのポイントなどを把握しましょう。

目次

屋根の形状・材質について
屋根リフォームの種類について
屋根リフォームの費用について
屋根リフォームのトラブル
屋根リフォームの時期について
屋根のリフォームなら屋根.proにお任せ

屋根の形状・材質について

一般住宅の屋根の形状にもいろいろ種類があります。
特に最近は住宅形状の多様化に伴って屋根の形状バリエーションも増えています。
その中でも一般的に多く使われている屋根の形状・材料をご紹介します。

切妻屋根(きりつまやね)

切妻屋根(きりづまやね)

切妻屋根とは、形状は山形のような形で屋根の頂上部分から地面に向かって両サイドに傾斜している屋根の事です。
日本の住宅では最もポピュラーな形状で、場所を問わず周囲にも馴染みやすく、景観を損ねることも無いので見かけることが最も多いと思います。

寄棟屋根(よせむねやね)

寄棟屋根(よせむね)切妻の2面とは違い4方向に傾斜している屋根のことを寄棟屋根といいます。
こちらも代表的な屋根形状の1つで切妻屋根に次いで多いでしょう。

4方向に傾斜していることにより雨水の流れを分散できるのが特徴で、屋根本来の目的である雨仕舞(屋根や壁で雨漏りさせないための工夫のこと)に最も優れていると言われています。
また、景観面でも4方向どこから見ても見栄えが美しく、重厚な雰囲気を出すことができます。

入母屋(いりもや)

入母屋(いりもや)屋根の上部分が切妻で下部分が寄棟という切妻と寄棟を合体させたような屋根を入母屋といいます。
切妻や寄棟ほど多くは見かけませんが、和風感が強く落ち着いた雰囲気から好まれる方も多いです。
こちらも寄棟屋根と同じく4方向へ雨水を逃がすことができるので雨対策には強い形状です。

片流れ

片流れ1方向だけに傾斜している屋根の事を片流れといいます。
最近増えてきている形状で、景観的には1枚の面で家を覆っているような形になります。

敷地や道路位置などを考慮し傾斜向きを決め、切妻や寄棟より独特な雰囲気が感じられるため、比較的若い世代に人気があります。

また、他の形状よりコンパクトに設計できるため狭い敷地にも合わせやすいのがメリットで、1枚面の屋根になるので施工においても欠陥が出にくいのも人気の理由です。

代表的な屋根の形状を紹介しましたが、他にも屋根の形状はたくさんあり、それぞれの形状ごとに機能性や外観・雰囲気などが大きく変わってきます。

屋根の材質の種類は4種類

ひとことで屋根といっても、実は様々な種類の材料があり、値段だけではなく耐久性、遮音性、断熱性、重量など、屋根の材質によってその特長も様々です。

一般住宅で使用されている屋根材の種類は大きく分けて
①粘土系
②セメント系
③スレート系
④金属系
の4種類に分類されます。
現在はこれらの屋根材が使われていることがほとんどになります。

さらに①粘土系には、釉薬と無釉、セメント系ではプレスセメント瓦とコンクリート瓦、スレート系では彩色(化粧)スレートと天然スレートに分かれます。

皆さんが最も馴染み深い屋根材が瓦だと思います。

事例1-9

瓦にもいくつか種類があり

  • 釉薬瓦(うわぐすり)
  • 無釉瓦(むゆうかわら)
  • いぶし瓦

等があります。

瓦の素材は粘土で、粘土を焼き上げたものが瓦になります。
粘土でできているため重さがあり耐震性は高くないですが、断熱性・遮音性が高く、熱気や雨音などにも強いというメリットがあります。

スレート屋根とは薄い板状の屋根材のことを言います。

  • カラーベスト
  • ストレート屋根
  • コロニアル屋根

など、呼び名が異なるスレート屋根があります。
石質の薄い板状でできた屋根材で、金属板より強度があり瓦よりも軽いので施工面で見ても優れており価格も瓦屋根よりも安価な点から、最近の家で多く使われている種類になります。

金属板の屋根とは

  • カラー鉄板
  • ガルバリウム鋼板
  • チタン
  • アルミ

等の屋根の事です。

軽量化に特化し耐震性に優れている反面、定期的に塗装などのメンテナンスが必要です。
しかし塗装などのメンテナンスをしっかりすれば、より長期使用が可能で、塗り替えなどによるイメージチェンジも簡単です。

屋根材にはその家の見た目のイメージにも大きくつながっており和風・洋風などの外観は屋根で決まると言っても過言ではありません。
見た目以外にも屋根材により耐久性(地震)、遮音性(雨音)などの違いもあり軽い屋根材の方が耐震性には優れますが遮音性は低くなることが多いです。
材質ごとにメリット・デメリットがあり、ご自身の好みやお住まいに合った屋根材を選ぶ上で、それぞれの商品の特徴を確認しておくことが大切です。

屋根材ごと特徴やメリット・デメリットは別記事「こんなにある!屋根材の種類と特徴」で詳しく紹介しています。

屋根リフォームの種類について

屋根工事

屋根のリフォームをする場合にはどんな種類の工法があるのでしょうか。

それぞれの工法により価格や工事期間も異なってきますので、屋根リフォーム業者にすべて任せてしまうのではなく代表的な工法はしっかり把握しておきましょう。

屋根リフォームの工法は現在3つの代表的な工法があります。

①塗りかえ
②葺きかえ
③カバー工法

現在の屋根の状態に合わせてどの工法を選択するかというのが屋根リフォームでは重要となるポイントなので、上の3つの工法のメリットとデメリットをおさえておきましょう!

①塗りかえ

塗りかえは、屋根をリフォームするのに上記の中では最も手軽な工法といえます。
文字通り屋根を塗装し直すものなので費用面でも安価になります。

しかし、塗りかえを行う場合はいくつか条件があり、

  •  現在の屋根材は塗りかえが可能なものか
  •  現在の屋根の劣化具合

特に劣化具合については今の屋根が完全に腐敗していたりして劣化がひどい場合は、塗りかえてもほとんど意味がないので要注意です。

②葺きかえ

現在の屋根材を取り除き新しい屋根材に変えるのが葺きかえです。

葺きかえは基本的に全ての屋根材に対して可能な工法なので、外観面はもちろん下地や防水シートといった屋根材の中も一新でき、長期耐久向きです。
しかし、その分長期工事となり費用も高くなるため、雨漏りや劣化がひどい場合に行うことをお勧めします。

③カバー工法

現在の屋根の上に新しく屋根を重ねる工法のことをカバー工法といいます。

軽いヒビ割れやサビ付いている程度で下地がそれほど傷んでいないようであれば、カバー工法は葺きかえより費用も低く工期も短縮できるメリットがあります。。
現在使用している屋根を処分する必要がないので廃材も少なく済み、2重屋根になることで遮音性や断熱性も期待できます。
ただ、屋根の総重量がその分重くなってしまうので耐震性に欠けてしまう可能性もあります。
家の強度をしっかり把握して行うことが重要です。

このように屋根の状態によってそれぞれ全く違った工法となるので、現状の屋根の状態をしっかり見極めることが工法を選ぶ際の重要なポイントになります。

 

屋根リフォームの費用について

足場

屋根をリフォームする前に必ず費用相場は知っておきましょう。
お金や価格の事がわかっていなければ、悪徳業者に騙されてしまう可能性があります。

簡単な修理であれば2〜10万以内に収まることも多いですが、大規模なリフォーム・修理が必要な場合は40〜200万ほどかかる場合もあります。
費用相場を確認して事前知識を揃えておくことで適切な屋根修理を適正な費用で行えるようになります。

修理内容 約30坪の建物の費用相場

修理内容約30坪の建物の費用相場
棟板金の取り替え約3万円~10万円
雨樋修理約3千円~10万円
※修理の規模によって金額は上がります。少額修理の場合は火災保険を適用しての修理は難しいこともあります。
雪止め設置約3万円~80万円
※足場が必要な場合や、漆喰の量が多く必要な場合は、費用も高くなります。
漆喰補修約3万円~10万円
※雪国でなくとも建物が隣接している場合、隣の家に雪が落ちてしまうため、取り付けをお勧めしています。
スレート屋根の差し替え約1万円~5万円
※業者によってはスレート屋根1枚からも受け付けてくれます。
瓦の差し替え約1万円~5万円
※業者によっては瓦1枚からも受け付けてくれます。
雨漏り修理約5円~30万円
※足場が必要だったり、調査費用が必要な場合は、金額も高くなります。

屋根修理は、屋根材1枚の交換など応急処置として行われる屋根のメンテナンスになります。
あまりお金をかけないで直したかったり、急ぎで部分修理だけを行いたい場合は、優良な修理業者に屋根修理をお願いして少額で済ませることが出来ます。
しかし、費用を安く済ませる事が出来る反面、部分的な修理しかできないため、根本的な屋根の問題を解決するためには屋根リフォームも検討しなければいけません。

雨漏り調査の費用

雨漏りの調査調査費用
無料目視確認0円
有料発光液調査約5万円~20万円
散水調査約10万円~30万円※散水に使う水はご自宅のお水を使わせていただく場合が多いです
赤外線サーモグラフィー調査約10万円~40万円

雨漏りの調査に関しては、上記の表のように特別な機械・道具を使用し時間もかかってしまうため、別途費用がかかる場合が多いです。
※その他、リフォーム業者の移動代や報告書作成代などが必要になります。

雨漏り修理の場合は、原因を特定をせずに修理をしてしまうとほぼ間違いなく雨漏りが再発します。
何度も雨漏りで追加費用がかからないようにするには、雨漏りの原因を特製し、きちんと直すことが重要です。

屋根リフォームの費用相場

工法約30坪の建物の費用相場
塗装約40万円~80万円
葺き替え(ふきかえ)約60万円~200万円
カバー工法(重ね葺き)約80万円~120万円

比較的小額で済む屋根修理とは違って、屋根リフォームでは塗装工事・葺き替え工事・カバー工法(重ね葺き)の3種類があります。

  • 塗装工事→屋根材に塗料を塗る工事
  • 葺き替え→屋根材を丸ごと新品に変える工事
  • カバー工法(重ね葺き)→屋根の上に新しく屋根材を取り付ける工事

それぞれの屋根リフォームは、工程も違えば使う材料や道具も違ってくるので、費用がそれぞれ変わってきます。

また、塗装を専門にしている業者は、屋根の修理(棟板金・雨漏りなど)ができない場合があります。
しかし、屋根の棟板金に関しては塗装前に直した方がいい部分でもあるので、屋根修理もできる塗装業者に依頼をしましょう。

屋根材別の単価相場

屋根材を1枚だけ交換する場合でも屋根材代 + 職人の人件費 = 屋根修理費用のようなお金がかかります。
屋根材の単価相場(1枚あたりの値段+人件費が加えられた金額)も覚えておきたい情報のため、以下の表の屋根材別の単価相場を、一般的な目安として覚えておきましょう。
※屋根材は種類豊富で値段も全て違います。
グレードが上がれば(耐久性が高いもの)より値段も高くなります。

屋根材平米単価の相場
ガルバリウム約6,000円~9,000円/㎡
※断熱材が入った場合は価格が上がります。
コロニアル(スレート屋根)約4,500円~8,000円/㎡
樹脂・セメント(スレート屋根)約9,000円/㎡~
約8,000円~12,000円/㎡
本瓦約50,000円/㎡~
※社寺や城などに使われる高級な瓦。
銅板約18,000円~20,000円/㎡
※銅板は高級な為、値段が高いです。

 

その他の費用

項目約30坪の建物の費用相場 
仮設足場約10万円~30万円
※ガルバリウム鋼板は滑りやすいため。また、屋根の傾きが急な場合も足場が必要
高圧洗浄約2万5000円~3万円
ケレン約5万5000円~10万円
錆止め約7万5000円~10万円
アクリル系塗料約700円〜1,400円
ウレタン系塗料約1,500円〜2,000円
シリコン系塗料約1,800円〜2,000円
フッ素系塗料約3,100円〜4,500円
遮熱・断熱塗料(ガイナ)約3,300円〜4,500円
漆喰約8万円~15万円
コンパネ(野地板)約7万5,000円~10万5,000円
塗料約15万円~60万円
※塗料のグレードによって値段が変わります。
ルーフィング(防水シート)約8万円~10万円
棟板金約3万円~5万円(12~26m)
諸経費5%前後
屋根材撤去費約20万円~40万円
※屋根の重さによって費用が増えます。
屋根材処分費約1万円~2万円/m3
※立方メートル・産業処分場によって費用が増えます。

屋根修理の費用の内訳として、足場・ケレン・防水シート・野地板などの屋根修理に関係する費用もあります。

その中でも足場の費用は金額を高める要因です。

屋根の不具合は部分的だったとしても、屋根が急だったり滑りやすい場合は、職人が安全に作業が出来る状況を用意しなくてはいけません。
そのため、部分的な修理だとしても足場が必要となり、住宅の状況によっては10万前後必要な場合もあるため、屋根修理ではなく思い切って、屋根リフォームを考えていただくのも一つの手段です。

実は屋根リフォーム・修理は外壁塗装と一緒にするとお得

屋根と外壁は築10年前後からメンテナンスをする必要があります。
屋根の修理やリフォームを行う際に、屋根の勾配(屋根の傾き)が急な場合は、屋根の上で作業をするのが危険なので、職人の安全を確保するためにも足場を組む必要があります。

そして、足場を一度組むとなると、足場の設置・解体費用として、約10万円以上〜の費用がかかってきます。
一度の屋根修理だけでなく、屋根リフォームも同じく約10万円以上~はかかってしまうので、足場を組む回数を減らすことが、将来的にかかる費用を抑えることに繋がります。
屋根の修理をする場合は、同じく足場を使う工事の外壁塗装を行う時期でもあるため、一度に行う事で無駄な足場費用がかからなくなる場合があります。

屋根リフォームのトラブル

屋根のリフォームには見積もり・契約時、施工時、施工後など、トラブルになることも多いです。
トラブルに巻き込まれない為の防止策も知っておくと良いでしょう。

(1)複数の業者から見積りを取って工事内容の詳細や金額を確認する

工事を依頼する際には、必ず工事内容の内訳がわかる見積書を提示してもらいましょう。
また、工事内容について不明点があれば、契約前にしっかりと確認してください。
叶であれば複数の業者に見積もりをとって、工事内容や使用材料、工事期間など比較検討してみましょう。
安い業者=優良業者ではありませんので、安い・高いだけの比較の仕方はしないようにしてください。

(2)口頭だけではなく業者と話した内容はメモ・記録に残す

契約書を交わさず、口約束だけで工事を依頼することは絶対にやめましょう。
万が一あとでトラブルになった際に、「言った、言わない」の応酬になります。
また、仮に工事をお願いする施工業者が知人や近所の人であった場合でも必ず見積書や契約書の交付をうけましょう。
知人の業者の場合、あとでトラブルにあっても断りにくいということもあり、悩んでしまう事も多くみられます。

(3)工事を依頼するにあたっては、必要性についてよく検討する

当初依頼した工事以外の工事を業者におすすめされることがあります。
施工業者はあたかも緊急性をうったて契約に持ち込み、結果的に高額な工事になってしまうケースがあります。
予定していなかった工事を提案された場合には、その工事が本当に必要なのかよく検討し、必要ない場合ははっきりと業者に断りをしましょう

(4)訪問販売などの突然訪問の高い勧誘の場合、即決で契約しない

訪問販売業者は、契約を急がる場合がほとんどです。
「今ならこの金額でできる」「今日だけの特別キャンペーン」など、他社との比較検討をさせる時間を与えません。
大幅な値引きをしてお得感を演出しますが、ほとんどの場合、大幅な値引きをしても相場より高額となるケースが多いです。
突然来訪した業者とはすぐに契約しないようにしましょう。

屋根リフォームの工事中によくあるトラブル

屋根リフォームのトラブルは、悪徳業者でなくてもまじめに営業している屋根リフォーム業者でもトラブルが発生することもあります。

騒音トラブル

葺き替え工事では古い屋根材を撤去して、新しい屋根材を乗せ換えますが、その際に多いのが騒音と埃のトラブルです。
古い屋根材を撤去するときに、屋根材を2階や3階の高い場所から地上のトラックへと投げ落とすときに瓦と瓦がぶつかり合う大きな音がでます。

埃のトラブル

騒音よりもすごいのが、煙幕のようなほこりです。
舞い上がる砂ほこりと騒音で、もしもお隣がもしも庭で洗濯物を干していて、風向きが洗濯物に向いていたら、お隣の方はとても嫌な気持ちになります。

駐車スペースでのトラブル

屋根リフォーム工事で足場を設置する際に、足場の部材を積んだ大きなトラックが住宅に横付けされるケースがあります。
作業車両が駐車場からはみ出し、車の通行の妨げとなって、近隣の方や通行人に嫌な思いをさせてしまうこともあります。
対策として、工事中の作業車両の駐車には十分に配慮し、作業をする車の台数、大きさ、駐車の仕方など、施工業者に事前に確認しておきましょう。

塗料の飛散・臭いのトラブル

屋根塗装工事で多いのが塗料の飛散・臭いのトラブルで、風が強いとかなり遠くまで飛んでいきます。
隣の家や車に塗料が飛んでしまったという事もよくあります。
また塗料以外でも、高圧洗浄のときにでる汚水が飛び散ったりペンキの臭いのトラブルもあります。
対策として、足場に飛散防止メッシュシートをしっかり取り付ける、風の強い時は作業を控えるなど事前に取り決めましょう。
また、近隣の方に工事前の挨拶をしっかりとしておくのも大切です。
ノウハウのある施工業者を選ぶことが一番の対策です。
経験豊富で近隣への配慮まで安心して任せられる施工業者に依頼しましょう。

屋根リフォームの工事後によくあるトラブル

仕上がりのイメージが異なる

工事前に見たサンプルで想像したイメージと工事後では仕上がりのイメージが異なるなどのトラブルもよくある話です。
色が薄く見える、色が派手すぎるなど
小さなサンプルと実物との大きな面での仕上りでは、色の見え方が異なってしまうことがよくあります。

対策として、
親切な業者なら、見え方の違いについて事前に説明があります。
もし、業者から説明がなかった場合には、質問して確認しましょう。

屋根リフォームの工事が原因での雨漏りのトラブル

屋根リフォーム工事が完了したあとで雨漏りが発生するトラブルもあります。

下地(野地板)が湿気で腐っている屋根なのに塗装してしまった場合。
工事前の診断時や、塗装時に傷みでたわんでいる屋根の上を歩き、知らぬ間に下地の防水シートが破れて、工事後に雨漏りが発生してしまい、リフォーム工事後すぐに全面葺き替えることに…なんて事も。

対策として、
20年以上メンテナンスをしていない屋根の場合、下地(野地板)が腐敗している場合があります。
複数の塗装業者や屋根板金業者などに診断してもらい、色々な意見を聞いた上で、塗装か、葺き替えか、カバー工法か判断しましょう。

屋根リフォームの時期について

屋根リフォームの時期について考えた時、一番気をつけなくてはいけないのが雨になります。

雨が多い時期は屋根修理はできない?と思われてしまうかもしれませんが、きちんと気をつければ大丈夫なので、時期ごとでどんな事に気をつければ良いのかを見てみましょう。

季節詳細
4月
5月
6月
春は気候も安定していますので、屋根のリフォームには最適な時期といえます。
7月
8月
9月
梅雨など雨が降ることが多くなる時期のため、気をつけなければいけません。
しかし、きちんと天候を読み、雨が降ったらすぐに作業を中止する、など迅速な対応ができる業者であれば問題ありません。
ただ、雨が多い時期だからこそ、雨漏りなど屋根の不具合も多くあるものです。
屋根の不具合を見つけるチャンスでもあるため、屋根の不具合を発見したら屋根リフォーム業者探しから始めましょう。
10月
11月
12月
雨も収まり、気候も安定するころなので、屋根のリフォームをする時期としては良い時期となります。
ただ、時期としては良いですが、年末に差し掛かる時期なので、年内中に屋根の問題を解決したい方が駆け込みで業者へ頼むことが多くなり、優良な屋根リフォーム業者ほどスケジュールが埋まってしまっている場合もあります。
1月
2月
3月
寒さが目立つ時期ですが、よほど雪深い地域でない限りは屋根リフォームの時期としては問題ありません。
しかし、屋根では精密な修理が必要なため、寒さの影響で職人の手先が固まってしまうこともあり、注意が必要です。
冬場の施工にも慣れている優良な屋根リフォーム業者を選びましょう。

 

屋根のリフォームなら屋根.proにお任せ

屋根のリフォーム工事は業者選びを失敗するとトラブルにつながる可能性が高くなります。

1社で決めるのではなく複数の会社に診断や見積りを取ることで、信頼できる施工業者と疑わしい施工業者が見えてきます。
しっかりと基礎知識を知った上で、即決ではなく、じっくり考えましょう。

 

「屋根.pro」の安心基準

KGコンシェルジュが直営する「屋根.pro」では信頼できる地元の専門業者=プロをご紹介するために独自の評価基準を設けています。

「屋根診断士」や「瓦葺き一級技能士」の資格と持つ職人が施工します
長年の実績はもとより、「屋根診断士」や「瓦葺き一級技能士」などの資格を持つ職人が在籍する専門業者のみを厳選しています。

「屋根ガイドライン工法」に則った施工を行います
「全日本瓦工事業連盟」が推奨する「屋根ガイドライン工法」に則った、釘の質、長さ、留付け方などを遵守して施工します。

下地診断と下地処理の徹底
雨漏りなどの一次的な補修後に、屋根だけでなく下地の腐食や劣化の診断も行い、適正な下地処理と施工をを徹底します。

塗料メーカーの標準仕様書に準拠した施工を行います
塗装の場合は塗料メーカー各社が指定した仕様書に基づき、正しい配合、施工方法での塗装を徹底します。

施工方法によるメリットとデメリットを必ず説明します
一次的な応急処置から大掛かりな工事まで、お客様のご予算やライフプラン、ご希望に合わせてご提案します。またそれぞれの施工内容ごとのメリットとデメリットをご契約前にご説明します。

保証期間の設定
施工後に万が一不具合が発生した場合の保証期間や保証内容をご契約時にご説明します。

 

現地調査、見積無料で信頼できる地元の優良企業をご紹介しますので、まずはご相談ください!

 

「屋根.pro」へのお問い合わせはこちら