シロアリ退治に使う薬剤の種類と選び方

家を蝕むシロアリを駆除する
シロアリは気づかないところで、大切なお家を蝕んでいます。見つけてしまった日には、一刻も早く退治したいですよね。
シロアリ退治には専門業者に依頼する他に、自分で退治することもできます。
しかし、退治するための薬剤には様々な種類があり、いざ購入しようと思ってもどれを買って良いのか悩んでしまうもの。効果以外にも、人体への安全性なんかも気になってしまいますよね。
一昔前までは危険なもの、というイメージもあったかと思いますが、最近では安全性の高い薬剤も開発されています。

今回は、自分で行うシロアリ退治のための薬剤の種類についてご紹介します。

◆駆除剤の種類

駆除剤は様々な害虫に対しての薬剤が販売されています。
人やペットに悪影響が出てしまうものもありますので、適当に購入をするのは危険です。薬剤の安全性や効果を知った上で選びましょう。

・ネオニコチノイド系

昆虫に対してのみ作用し、人間やペット、魚類への毒性が低いため、安全性が高い薬品といわれています。
シロアリに対しては忌避性が無いため、シロアリは知らぬ間に薬剤が作用し、駆除されていく特徴があります。1匹のシロアリを経由し、多くのシロアリを退治できるため、「ドミノ効果」が期待できる薬剤でもあります。

ただし、ミツバチへの影響が高いとされるため、養蜂をされる方は使用を控えましょう。

・フェニルピラゾール系

少量でも高い殺虫能力がある薬剤です。忌避性も無いため、シロアリにゆっくりと作用し「ドミノ効果」が期待できます。
ただし毒性が強く、人間やペット、魚類に対して影響が出てしまいますので使用には注意が必要です。
なお、安全性を補うために、マイクロカプセル化した薬剤も開発されていますよ。

・フェニルピロール系

シロアリに呼吸障害を起こすことで退治する薬剤です。高い殺蟻力があり、ゆっくりと作用するためドミノ効果が期待できます。ただし、フェニルピロール系は人間やペット、魚類に対しての毒性も強いため注意が必要です。

・ピレスロイド系

即効性に優れており、けいれん・麻痺作用によってシロアリを退治します。ただし、忌避性が高く、散布が甘い箇所から進入する恐れがあります。薬剤の量が不十分な場合はシロアリが蘇生してしまう場合もあります。
人間に対する毒性は低いですが、目や器官に入ると痛みを感じます。また、魚類への毒性は高いため、池などで魚を飼育されている方は注意が必要です。

・カーバメート系

神経に作用して過剰な興奮状態が続き、中毒症状を引き起こすことでシロアリを退治する薬剤です。熱や光に強く、魚類に対しても毒性が低いです。
ただし、室内の空気を汚染する可能性や、人間に対する毒性がやや高いという特徴もあります。

◆安全性や環境への影響について

・妊婦さんへの影響

妊娠中の方は、母体だけでなくお腹にいる胎児への影響を最も配慮しなければなりません。
胎児への影響は妊婦さんが「食べたもの」以外に、吸い込んだもの影響を与えます。微量の薬剤であっても障害を引き起こすきっかけになる恐れがあります。
また、妊婦さん自身も体調不良を引き起こす可能性がありますので、施工場所から離れる、駆除方法を変えるなどして対処をしましょう。

・ペットへの影響

人間に影響が無くても、ペットに効果が現れる可能性があります。室内で飼っている犬や猫などは空気の流れによって室内に薬剤が侵入してくる場合があります。
また爬虫類や魚類には特に影響が顕著に現れます。使用する前にはしっかりと用法・容量などを確認しておきましょう。
ペットは人間の赤ちゃんと違って声を上げて不調を訴えることは無いので、状態が深刻化して長期間気づかなかった・・・なんてことにならないよう施工を行う際は注意深く観察をしましょう。

・子どもへの影響

子どもは大人と違い、身体や脳が未発達のため菌に対する免疫力が低いです。そのため、微量の薬剤に触れる・吸い込んでしまうと症状を発症してしまう恐れがあります。
風や空気の流れで屋内に侵入してしまう可能性がありますので、屋内であっても安心せず注意を払うことが必要です。妊婦さんと同様、場合によっては薬剤を変更したり駆除方法を変更することをおすすめします。

◆駆除剤を選ぶポイント

・シロアリを退治させるなら・・・

すでに家にシロアリがいる場合は、非忌避性・遅効性・伝播性の3つが揃った薬剤を選ぶことがポイントです。

①非忌避性
忌避とは、嫌って避けることを言います。忌避性のものはシロアリが嫌う成分で作られていますので、駆除として使用していまうと、シロアリが移動をし被害が拡大してしまう恐れがあるため逆効果です。
逆に、非忌避性のものはシロアリが嫌う成分で作られていないため、避けることなく薬剤に接触してもらうことができます。

②遅効性
即効性のものを選んでしまうと薬剤に接触した段階で死に至るため、巣に残ったシロアリを退治することができません。
遅効性はゆっくりと効果が現れますので、薬剤を巣まで持ち帰り、巣にいるシロアリ全体に影響を及ぼすことができます。

③伝播性
伝播とは伝わり広まることを言います。シロアリにはグルーミングといった、仲間同士で体を舐めあう習性があります。この習性によって、薬剤を持ち帰ったシロアリから、巣にいるシロアリへと広まり、薬剤の効果が広がっていきます。

・シロアリを予防するなら・・・

まだ家にシロアリがおらず、予防を目的とするなら忌避性のある薬剤を選びましょう。駆除とは逆に、シロアリが嫌がって近寄らなくなるので予防に効果的です。
しかし、薬剤の間に隙間があると、そこから侵入してしまう場合があります。隙間無く囲うように配置しましょう。

なお、すでにシロアリが居るお家では忌避性のある薬剤を使用すると被害が拡大する可能性があります。シロアリ予防を行う前に、必ず退治を行ってから対策をしましょう。

最後に

今回は、シロアリを退治するための薬剤の種類についてご紹介しました。
確実に退治をしたいがために薬剤の効能ばかりを気にしてしまいがちですが、人間やペットにまで悪影響が及んでは本末転倒です。大切なお家を守るためにもまずは薬剤の特徴を知り、用法・用量を守って効果的にシロアリ退治を行いましょう。